BEAUTY
By 深井麻実
大人女子の勝負リップ“赤リップ”は、ニュアンスのある「くすみレッド」がトレンド。そこで今回は、くすみレッドリップのおすすめをプチプラやデパコスから厳選してご紹介。くすみレッドリップの選び方や旬顔メイクのコツもご紹介します。
【目次】
大人女子の勝負リップといえば“赤リップ”。特別な日やリップが主役の日のメイクに欠かせないカラーリップですよね。ただ今どきなのは、鮮やかな赤リップよりトーンがダークな「くすみレッド」のリップ。ニュアンスのある大人っぽい色味が普段使いしやすくて、デイリーに活躍してくれます。
そこで今回は、くすみレッドのリップをプチプラやデパコスから厳選してピックアップ。くすみレッドリップの選び方や旬顔になるメイクのコツなど使い方もご紹介します。
リップやアイシャドウは、色のトーンが落ち着いたくすみカラーがトレンド。くすみレッドもその一つでスモーキーな色合いが大人っぽく、鮮やかな赤に比べて肌なじみがいいのが魅力です。トレンドカラーの赤茶やボルドー、オレンジレッドなどさまざまな色味のくすみレッドがあります。
くすみレッドリップは、大人女子のポーチに1本は常備しておきたいカラーリップ。ここからは、くすみレッドリップの魅力を改めてご紹介していきます。
くすみレッドリップは、ひと塗りするだけで即旬顔が叶うのが魅力。真っ赤なリップに比べて色のトーンは落ちますが、深みのある色なので存在感は抜群。赤リップの華やかさをキープしながら、抜群に今っぽくなれるリップです。
くすみレッドリップは、特別感のある鮮やかな赤リップに比べて普段使いしやすいのが魅力。デートやお出かけのメイクはもちろん、オフィスや休日のショッピングなどデイリーなシーンで気負いなく使えます。
くすみカラーとはいえ赤リップなので、肌色とのコントラストがついて美肌見えするのもくすみレッドリップの魅力。黄みがかった肌にもなじみやすく、肌のくすみをカバーして色白美肌に見せてくれる効果があります。
ファッションのトレンドでもあるシンプルコーデには、くすみレッドリップがよく映えていいアクセントに。シンプルコーデでちょっとさびしい印象になってしまう日でも、くすみレッドリップがフェミニンな華やかさをプラスしてくれます。
くすみレッドリップが似合う人をパーソナルカラーで選ぶなら、黄みがかった肌のイエベさん。特にイエベ秋さんには、彩度や明度の低いくすみレッドのリップが良く似合います。
一方、青みがかった肌のブルべさんにはくすみレッドリップが似合わないかというとそうとは限りません。一口にくすみレッドと言っても色味には幅があるので、青みレッドやボルドーといった青みや紫がかったくすみレッドはブルべさんに好相性。それぞれのパーソナルカラーに似合うくすみレッドリップの色味は、この後の選び方で詳しくご紹介します。
くすみレッドリップを選ぶ時は、色や質感などでおさえておきたいいくつかのポイントがあります。ここからは、くすみレッドリップの選び方を4つのポイントでご紹介していきます。
くすみレッドリップの色を選ぶ時はタッチアップするのがベストですが、それが難しい場合はパーソナルカラーを目安にするのがおすすめ。イエベさんとブルべさんとでは、それぞれに似合うくすみレッドリップの色味が違います。
■イエベさんのくすみレッドリップの選び方
イエベの中でもイエベ秋さんに似合うのは、色に深みのあるブラウンがかったくすみレッド。同じイエベでも春タイプの方には、明度や彩度が高めのオレンジがかったくすみレッドが好相性です。
■ブルべさんのくすみレッドリップの選び方
ブルべさんがくすみレッドリップを選ぶ時は、青みや紫がかった色味を選ぶのがおすすめ。ブルべ夏さんには透明感のあるまろやかな色味やローズ系レッドが◎。ブルべ冬さんには、ボルドーなど色味が強いくすみレッドが似合います。
くすみレッドリップを選ぶ時のポイントの一つ“質感”は、リップを使うシーンに合わせて選ぶのがおすすめ。例えば、ツヤ感のあるものはシアーな発色で色味が強く出ないので、休日やデートシーンなどに最適。お仕事シーンでも好感度を狙いたい時におすすめです。
マットな質感のくすみレッドリップは、落ち着いた印象を与えるのでデイリーのお仕事シーンで大活躍。マットで色味もダークトーンのものは、モードなコーデのおしゃれに決めたいシーンに似合います。
くすみレッドリップには、スティックやリキッド、ティントなどタイプにも種類があります。「スティックタイプ」は、口紅など高発色で色味が強く出るタイプが多いのが特徴。「リキッドタイプ」は、グロスなどツヤのあるシアーな質感が特徴です。
色持ちが良いものを探している方は「ティントタイプ」がおすすめ。飲食をしても落ちにくいので塗り直しができない日にも便利です。最近人気なのは「リップ&チークタイプ」。チークにも使えて1つで2役をこなしてくれます。発色が強すぎないナチュラルな仕上がりが特徴で、荷物をコンパクトにしたい日にもおすすめです。
くすみレッドリップが始めての方は、まずは手軽に挑戦できるプチプラのものをチョイス。プチプラのくすみレッドリップの中には、デパコス顔負けの高発色で優秀なものが多く見つかります。今回ご紹介するプチプラのくすみレッドリップの中に気になるものがあれば、ぜひ挑戦してみてください。
鮮やかな赤リップとは違いくすみレッドリップは、シーンを問わずデイリーに使える万能リップ。ただし、塗り方やメイクのやり方によっては、派手な印象になったり口元だけ浮いてしまったりする場合も。ここからは、くすみレッドリップのおすすめの使い方をご紹介します。
くすみレッドリップは色にニュアンスがある分、塗り方によって表情を変えることができるカラーリップ。リップを使うシーンに合わせて塗り方も変えるのがポイントです。
お仕事シーンでは、ブラシを使って輪郭を取る塗り方がおすすめ。「きちんと感」が演出できて色もしっかり発色します。
休日シーンでは、直塗りで塗ったあと輪郭を指でぼかしてラフな感じに仕上げて。高発色のリップもポンポンとなじませてじゅわっと発色させれば、カジュアルな印象になります。
くすみレッドリップを旬顔メイクに仕上げるには、アイメイクとのバランスなどで抜け感を作るのがポイント。くすみレッドリップで口元を主役にしたら、アイメイクには主張し過ぎないベージュや淡ブラウンなどの中間色を。アイラインやマスカラもブラウンなどの強い印象にならない色がおすすめです。
くすみレッドリップを主役にしたメイクでは、チークに何色を合わせるかで悩む方が多いのではないでしょうか。チークレスもありですが、リップの色が濃い分頬の余白が目立つ場合もあります。
ほんのりとニュアンスを足すようなベージュチークやナチュラルな血色感や立体感を演出してくれるチークを選んで、顔に間延び感が出ないように仕上げましょう。
くすみレッドリップに限らず赤リップに始めて挑戦する方は、プチプラのものからスタートするのがおすすめ。手持ちに買い足すネクスト赤リップを探している方は、発色や質感が上質なデパコスのくすみレッドリップもチェックしてみてください。
ワンコインで買えるリップとして人気のChifure(ちふれ)「口紅 (詰替用)」。「549 レッド系パール」はSNSなどで“エロリップ”と呼ばれて特に人気のカラー。深みのある落ち着いたくすみレッドで、大人の女っぽさを演出してくれる絶妙な色味。ヒアルロン酸配合の保湿効果やセミマットな質感など、カラー以外でもコスパ抜群なおすすめリップです。
CEZANNE(セザンヌ)の「ラスティング リップカラーN」も、ほぼワンコインで買えるプチプラの優秀リップ。高発色で落ちにくく保湿成分配合で唇のカサつきや荒れも防いでくれます。
「105 ブラウン系」はブラウンがかったくすみレッドで今っぽさ抜群。こっくりとした深みのある色味は、特にイエベ秋さんにおすすめ。質感はマットですが程よいツヤもあるのでデイリー使いにも◎です。
Visee AVANT(ヴィセ アヴァン)の「リップスティック クリーミィマット 103 FALL」は、高発色でモードな色味がプチプラに見えないくすみレッドリップ。深みのあるテラコッタレッドとセミマットな発色は特に秋冬におすすめです。マットリップですがクリーミィタッチで塗りやすく、ふっくらとした唇が続くのもおすすめポイントです。
女っぽい赤リップといえば韓国コスメのリップも欠かせません。3CE(スリーシーイー)の「MATTE LIP COLOR #228 RED SEVENTIES」は、ひと塗りで顔が華やかになるディープな色味のチリレッドリップ。質感はマットですがクリーミーなテクスチャーで内側はしっとり。塗り心地がいいエアリーな使用感も魅力です。
赤リップで欠かせないデパコスブランドといえば「CHANEL(シャネル)」。シャネルのアイコニックなリップ「ルージュココ」は、自分の肌色に合ったくすみレッドリップが見つかります。
「446 エティエンヌ」はボルドー系のくすみレッドリップで、特にブルべさんにおすすめ。じゅわっと発色させるポンポン塗りや濃厚に発色させる重ね塗りなど、塗り方次第で印象を変えられるリップです。
デパコスでくすみレッドリップを探すなら、NARS(ナーズ)もはずせないブランド。「リップスティック シアー 2940」は、ひと塗りでモード感漂うくすみレッドリップ。ブラウンがかったレッドなのにピンクみも感じる絶妙な色味。シアーリップなので見た目ほど重くならずツヤもあるので、意外とデイリー使いでも活躍してくれます。
THREE(スリー)の「デアリングリィディスティンクトリップスティック 10 INNER CITY........」は、テラコッタにブラウンを混ぜたような色味が今っぽいくすみレッドリップ。マットなのに重さを感じさせない質感で、洗練された唇を演出してくれます。時間が経っても色が沈まないデパコスらしい機能性もおすすめポイント。
KANEBO(カネボウ)の「リクイドルージュ 12 Beat of my heart」は、リキッドタイプらしい濡れ感のあるツヤとルージュらしい深みのある濃密な発色が魅力のくすみレッドリップ。ディープな赤は肌とのコントラストが効いて美肌効果も抜群。秋冬らしい色味でツヤ感のあるリップを探している方におすすめのくすみレッドリップです。
赤リップらしい存在感とくすみカラーの今っぽさが、シーンを問わず活躍してくれるくすみレッドリップ。自分の肌色に合うくすみレッドリップを見つけて、思い切り旬顔メイクを楽しんでください。