BEAUTY
By 深井麻実
1日の始まりである朝は、保湿ケアで肌に潤いを与える必要あり。朝保湿をしないと、さらに乾燥が進む原因になります。そこで今回は、朝に行うべき保湿のためのスキンケア方法やおすすめアイテムをご紹介します。
【目次】
夜のスキンケアでしっかり保湿したからといって、朝保湿をする必要がないわけではありません。
朝の肌は、寝ている間に分泌した皮脂やほこりなどが溜まった状態。それらをきれいに洗い流してから保湿をすることで、有効成分の浸透率が高まり、メイクのノリも良くなります。
また、日中の様々な刺激から肌を守るためにも、保湿によってバリア機能を高める必要あり。
そもそも、肌が乾燥するのはバリア機能の低下によって刺激を受けやすくなるのも原因のひとつ。
バリア機能が低下しないようにするためにも、古くなった皮脂や角質を取り除いてから保湿ケアで潤いをプラスするのが効果的。
夜しっかり保湿しても、朝保湿を怠ることでどんどん潤いが失われていってしまうでしょう。
肌が乾燥する原因はひとつではありません。乾燥する季節だから仕方がないと思うのは間違いかも?
日常生活の様々な原因によってバリア機能が低下し、水分が逃げやすくなってしまいます。
肌の潤いをキープするためには、肌細胞が生まれ変わる「ターンオーバー」が正常に行われる必要があります。
しかし、睡眠時間が不規則であったり、夜型の生活をしているとターンオーバーの周期が乱れがちに。
また、ターンオーバーを活性化させるためには、代謝や血液の流れを良くする必要あり。そのためには、栄養のバランスがとれた食生活がマストです。
さらに、クレンジングや洗顔の時に肌をゴシゴシこすったりなど、物理的な刺激もバリア機能の低下に。
規則正しい生活習慣を身につければ、肌のターンオーバーが正常になり、バリア機能もアップするでしょう。
年齢と共に肌が乾燥するようになったと感じる方もいるのでは?
それもそのはず、皮脂や天然保湿因子(NMF)は、年齢を重ねると共に減少してしまいます。そうなれば、バリア機能も低下して刺激の影響を受けやすい肌に。
エイジングに特化したスキンケアアイテムで、朝からたっぷり保湿をすれば改善できます。
紫外線が肌に悪影響を及ぼすのはもはや常識。もちろん乾燥の原因にもなります。
特に「UVB(中波長赤外線)」は、角質から水分を奪ってしまい、肌が乾燥してゴワつく原因に。
また、暑い季節は紫外線に当たることで汗をかきますが、これによって肌のpHバランスが崩れて細菌が繁殖。おかげで肌のバリア機能が低下するケースも。
おまけに、室内はエアコンで乾燥しているとなれば、朝からしっかり保湿をして肌を守るのが賢明です。
乾燥が起こる直接原因は、肌のバリア機能の低下。守られていない肌は、ハリがなくなり、シワやたるみが引き起こります。
乾燥した状態が続けば続くほど、お悩みの解消も難しくなり、より乾燥が進むという負の連鎖も発生。いかに肌を潤すかが、乾燥トラブル解消のカギとなります。
乾燥を防ぐために、朝はスキンケアで日焼け止めを使う必要があります。その他は基本的に夜と同じスキンケアでOK。
ただし、夜に角質ケアをした場合は、肌がデリケートになっているので刺激を与えないようにするのがポイント。
肌に負担がかからないように、ゴシゴシこする洗顔やマッサージなどは控えましょう。
また、肌の乾燥を感じる朝はついつい保湿クリームなどを多く使いたくなるもの。しかし、このベタベタはメイク崩れの原因になるので要注意。
朝の乾燥が気になる場合は、夜のスキンケアでブースターを使用したり、オイルマッサージをするなど工夫をしてください。
朝のスキンケアで注意すべきポイントは、洗顔・保湿・紫外線対策の3点。それぞれを意識した保湿ケアを行うことで差が出ます。
早速、やり方をチェックしてみましょう。
朝の洗顔は、肌質やその時の肌の状態に合わせることがポイント。
乾燥肌の方は、刺激の少ない洗顔料で優しく洗います。
オイリー肌は、ベタつきが気になるからといって洗いすぎると、余計に皮脂の分泌が盛んになるので注意が必要。
混合肌の方は、Tゾーンのみを洗顔料で洗い、他の部分はお湯だけで洗顔する程度で大丈夫でしょう。
洗顔後は、すぐにスキンケアで保湿するのがルール。
化粧水を手に取り、優しく肌に押し込むようになじませます。
化粧水が浸透したら、次は保湿クリーム。化粧水が浸透する前に塗ると、保湿効果が半減するので急がないようにしてください。
クリームで化粧水の潤い成分を閉じ込めて、日中の肌の潤いをキープします。
朝の日焼け止めには、ムラなく塗ることができるアイテムがおすすめ。スプレータイプよりも、クリームやジェルの方が良いでしょう。
あまり薄くのばすと効果を発揮しにくいので、使用する量は記載されている規定量を参考に。塗り残しにも気をつけてください。
日焼け止めが肌に合わない方は、紫外線カット効果がある下地やファンデーションを使うのがおすすめ。
特に、パウダーファンデーションは紫外線を反射する役目もありますし、メイクオフも簡単なので便利です。
朝のスキンケアの順番は「洗顔→化粧水→美容液→クリーム→乳液」が基本。
この手順でスキンケアをしても、いまいち浸透率が悪く結果を感じられない……。そんな時は、化粧水の前に使って効果を高めるブースターオイルを取り入れてみましょう。
■皮脂を取り除き過ぎないこと
寝ている間に溜まった余分な皮脂を取り除くことは重要。しかし、必要な皮脂まで取り除いてしまうと、乾燥につながります。
肌質によって朝の保湿加減を調節しましょう。
■外的刺激から肌を守ること
紫外線や花粉、エアコンなど、ちょっとした刺激でも肌のバリア機能は低下。
それを防ぐためには、日焼け止めを徹底することとしっかり保湿することが大切。時間をかけて丁寧にスキンケアを行いましょう。
朝は忙しくてスキンケアに時間をかけられない!という方は、時短アイテムを使うのがおすすめ。
例えば、化粧水と保湿美容液などがひとつにまとまったオールインワンアイテムなら、洗顔後の行程がひとつに。
また、保湿シートパックも便利。パックしたまま支度をすれば、時間を有効に使うことができます。
■化粧水
朝のスキンケアに使う化粧水は、一番の目的である保湿に特化した成分に注目。主な保湿成分とその特徴は以下の通りです。
・セラミド 水分保持機能に優れた成分。
・ヒアルロン酸 長時間潤いをキープするための保水・保持能力に優れた成分。
・コラーゲン 肌にハリや弾力を与える成分。
・アミノ酸 水分保持機能、バリア機能をサポートする成分。
■クリーム
保湿クリームには様々な種類がありますが、朝用の保湿クリームはやはり肌質で選ぶのが正解。
肌質に合わないものを選ぶと、余計に乾燥しやすくなったり、肌トラブルにつながることも。保湿力を重視することは大切ですが、トゥーマッチな保湿も乾燥を招くことを覚えておきましょう。
また、化粧水と同様に保湿成分に注目することも忘れずに。
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸といった高保湿成分が配合されていれば、肌の潤いをキープするのに役立ちます。
オイル成分が配合されているアイテムもありますが、ニキビが気になる脂性肌の方やベタつくのが苦手な方はおすすめできません。
濃厚なテクスチャーは密着度が高く効果も期待できますが、規定量より多く使うとテカリ過ぎることもあるので注意してください。
ワンプッシュできめ細かい泡の洗顔料が出てくる、朝にはもってこいのらくちんアイテム。弱酸性の泡が、肌にしっかり吸着して余分な皮脂や汚れをオフしてくれます。
天然多糖類で角質を柔らかくして、グリコール酸で角質を優しく取り除く効果あり。どちらも肌に優しい成分なので刺激が少なく、香料や着色料も無使用なので安心。
泡タイプなので、肌を傷つける心配もなくバリア機能も保持。余分な角質がなくなり肌がスムースになるので、朝メイクのノリも良くなります。
化粧水でありながら、弾力がある泡が出てくる新感覚のムース状化粧水。すぐに流れてしまう心配がなく、肌の上に留まって溶け込むように浸透するのが特徴。
毛穴よりも小さい粒子が、グングン肌に浸透してあっという間にしっとり肌に。つけ心地はみずみずしく化粧水そのものですが、効果はまるで美容液のようです。
少々価格はお高めですが、一度使うとやめられないという声も。ベタつき感がないので、朝専用にして長く使うのもおすすめです。
SNSを中心に人気が高まったコスメブランド「LuLuLun(ルルルン) 」。シートパックが話題となりましたが、スキンケアアイテムも優秀。
こちらはジェル状の保湿クリームで、のびが良く軽いつけ心地が特徴。水分と混ざり合うオイルを使用しているため、ふわっとしたテクスチャーで朝のスキンケアタイムが楽しくなるのも人気の理由です。
植物由来の保湿成分は、肌になじみやすく長時間潤いをキープ。これひとつでのスキンケアも可能なので、忙しい朝時間の救世主になるでしょう。
いつまでも美しい肌でいるためには、夜だけでなく朝の保湿も重要。そのためには、正しいスキンケアを行う必要があります。ぜひご紹介したスキンケアのやり方で乾燥対策をして、1日中潤う肌をキープしましょう。