BEAUTY
By 深井麻実
たるみやくまなど、お悩みの多い目元だけにアイクリームでのスペシャルケアはマスト!今回は、アイクリームの魅力を、プチプラ・デパコス別のアイクリームランキングと共にご紹介します。
【目次】
毎日スキンケアをしていても、目元のダメージが回復できないとお悩みの方も。アイクリームは目元専用のスペシャルケアアイテム。たるみやしわ、クマなどの改善と予防に役立ちます。
アイクリームといえば、エイジングケア用のアイテムでは?と思われがちですが、年齢は関係ありません。
20代、30代でも、目元の悩みを感じる前に使い始めることで効果的な予防になります。
■アイクリームの効果って?
・保湿
スキンケアの基本となる保湿は、もちろん目元ケアにも必要。目元が潤っていれば、トラブルが起きにくく見た目も美しくなります。
・しわ
年齢を重ねると共に表れる目元のしわ。アイクリームの中には、しわに特化したアイテムもあり、目元に弾力を与えてハリがある肌へと導いてくれます。
・たるみ
目元のたるみは、老け顔の原因。アイクリームはたるんだ目元を引き上げてたるみを解消。アイメイクが映える若々しい目元を取り戻してくれます。
・クマ
目元にクマがあるだけで、疲れた印象に。日々のケアでアイクリームを取り入れることで、クマを解消して生き生きとした表情を取り戻せるでしょう。
■安心して使用できる
目元の皮膚は他の部分に比べると1/3ほどの薄さ。非常にデリケートなので、ちょっとした刺激でもトラブルの元に。
その点アイクリームは、目元専用のケアアイテムなので安心。有効成分を余すところなく届けることができます。
■高い保湿力
年齢と共に水分や皮脂の分泌量が減るのは仕方がないこと。特にお肌の曲がり角と言われている20代後半あたりからは、目元が乾燥しがちに。
皮膚が薄い目元は他部分より乾燥しやすいですが、アイクリームでのスペシャルケアで潤いをキープできます。
■気になる肌トラブルを解決
アイクリームには様々な種類があり、それぞれのお悩みに特化したものを選べます。
すべてのトラブルに関係している乾燥はもちろん、たるみやしわなどの悩みを解決してくれる成分が配合されているものを使いましょう。
■しわ
「ファンデーションが目元のしわにたまる」「どんどん目元のしわが深くなる」など、目元のしわの悩みは深刻。
原因は、乾燥やハリ不足。また、まばたきや目を擦ることで皮膚が収縮するのも原因のひとつです。
■クマ・くすみ
「グッスリ寝てもクマが消えない」「いつも疲れているように見られる」など、目元のクマやくすみは見た目にも悪影響あり。
原因は、血流の悪化や眼精疲労、間違ったスキンケアやメイクなど様々。アイクリームはもちろん、規則正しい生活を心がけるのも改善法です。
■たるみ
「目元がたるんで目が小さく見える」「たるみのせいで年齢よりも上に見られるようになった」など、たるみはカバーしにくいのが難点。
年齢と共に減少するコラーゲンやヒアルロン酸を補うためにも、アイクリームは必須です。
アイクリームの魅力がわかったところで、次は選び方。自分に合うものを選ぶことで効果もアップします。
アイクリームを選ぶ際の最優先条件は、保湿効果。目元に関するすべてのお悩みにおいて、乾燥対策はマスト。まずは保湿をしてから、個々のお悩みを解決するのが基本です。
保湿効果を得るためには、配合成分をチェック。以下のような保湿成分が入っているか確認するのはもちろん、配合量にも注目してください。
ちなみに、スキンケアのパッケージに記載されている順番が早いほど、配合量が多いです。
■代表的な有効保湿成分
・セラミド類
・ヒアルロン酸
・アミノ酸類
・コラーゲン
・グリセリン
・プロテオグリカン
・スフィンゴ糖脂質
・ペプチド類
・PCA-Na
アイクリームで効果を得るには、継続する必要があります。そのためには、使い心地も大切な条件。
いくらハイブランドのアイクリームでも、使用感が気に入らなければ継続できません。
アイクリームは、密着感を高めるために濃厚なテクスチャーが多いです。苦手な方は、ジェルタイプやセラムタイプなどのみずみずしいタイプのテクスチャーを選ぶと良いでしょう。
■ハリ不足
目元のハリをキープしたい場合は、有効成分が配合されているかどうかをチェック。肌を健康に保つための成分も配合されていると、さらに効果的です。
・ハリに効果的な成分
レチノール
ヒトオリゴペプチド-1
ヒトオリゴペプチド-13
アセチルヘキサペプチド-3
パルミトイルペンタペプチド-4
アセチルヘキサペプチド-8
フラーレン
ユビキノン
プラチナ
・健康的な肌に導く成分
ビタミンC誘導体
グリチルリチン酸ジカリウム
アラントイン
■しわ
しわが気になる場合は、医薬部外品のアイクリームがおすすめ。とはいえ、どんな商品でも効果的なわけではありません。
医薬部外品の中には、しわを改善する効果が認められたアイクリームがあります。承認を得たものを選ぶようにしましょう。
また「乾燥によるしわを目立たなくする(効能評価試験済み)」という表記があるものもおすすめ。
効能試験には高額な費用がかかるので、全てのブランドが行えるわけではありません。それだけ開発に力をかけている証拠なので、表記があれば安心といえます。
■塗るタイミング
アイクリームはスキンケアのどのタイミングで塗ればよいの?と迷ってしまう方も。
基本的に、スキンケアの順番は「化粧水→美容液→乳液→アイクリーム」が正解。ただし、中には違う商品もあるので、使用前に必ず記載を確認してください。
■塗り方
1.100円玉の大きさくらいのアイクリームを手にとって、人肌に温めます。テクスチャーが固くても塗りやすくなりますし、肌への浸透率も高まります。
2.まぶたと目の下に、アイクリームを優しくチョンと置きます。
力を入れずに、中指や薬指を使って丁寧に重ねながら塗り込むことで、肌への刺激を抑えてなじみやすくなります。
3.指の腹を使って、円を描くように優しくマッサージ。目尻から目頭に向かい、目のラインに沿ってのばします。
4.全体にのばしたら、優しく押さえて肌に吸収させます。特に乾燥が気になる部分は、重ね付けすると良いでしょう。
■しっかり浸透させる
アイクリームは、塗ってすぐ肌に浸透するわけではありません。しっかり肌に吸収されるのにかかる時間は約15分。
できればメイクはアイクリームを塗ってから15分置いてから行うのがおすすめです。
■毎日使用するべし
アイクリームは、即効性があるアイテムではありません。長期間使うことで、肌のターンオーバーを繰り返しながら徐々に効果が表れます。
ターンオーバーの周期は、人によって様々。1ヶ月の場合もあれば、2、3ヶ月の場合もあるので、アイクリームの効果が表れる期間にも個人差あり。
なかなか効果が表れないからといって諦めるのではなく、最低でも3か月間は継続するのがおすすめ。
スペシャルケアとしてたまに行うのではなく、毎日取り入れましょう。
■目に入らないようにする
アイクリームが目に入ると、痛みを感じたり、腫れてしまう可能性も。
まつ毛の生え際は避けて、目に入らないように塗りましょう。
日本でも大人気の韓国のプチプラコスメブランド。ナチュラル成分を使ったコスメが多く、肌に優しいのが特徴です。
こちらのアイクリームは、オリジナルの茶葉成分から抽出したエキスを配合。保湿成分が16種類も入っているので、乾燥対策にもバッチリ。
軽めのテクスチャーで、塗り心地が良く肌なじみも○。保湿ヴェールで潤いを閉じ込めて、ハリがある目元をキープしてくれます。
プチプラコスメの定番「CEZANNE(セザンヌ) 」のアイクリーム。2種類の酵母が配合されていることで、乾燥による肌のハリ不足やくすみを改善してくれます。
コラーゲンやヒアルロン酸などの高保湿成分も配合。目元の肌がふっくらと潤い、若々しさをキープ。
無着色、無香料、無鉱物油、ノンアルコール処方で、肌に優しく安心。機能性も兼ね揃えたコスパ優秀アイクリームです。
ドラッグストアでおなじみの「豆乳イソフラボンシリーズ」のアイクリーム。目元にハリを与えて、しわやたるみを解消。
オリジナル成分である豆乳発酵液に加えて、美容効果の高いビタミンE誘導体やレチノールを配合。
密着ポリマーのおかげで、肌に均一にのびてしっかりケア。手軽で使いやすく、20代から50代まで幅広い年代に人気があります。
スタイリッシュな見た目が特徴のアイクリーム。自然由来の高保湿成分や、美容成分が贅沢に配合されています。
アイクリームを塗ってから、アルミニウム製のアプリケーターでマッサージして血行を促進することでくすみを解消。
濃厚なテクスチャーで目元に密着。有効成分を余すところなく浸透させて、目元の悩みをすっきり解消してくれます。
大人女子に大人気のデパコス「THREE(スリー)」。こちらは、天然由来の成分93%配合という贅沢なアイクリームです。
乾燥対策に加えて、引き締めやマッサージ効果で血行を促進。濃厚なテクスチャーですが、肌にのせるととろけるようにスーッとなじみます。
ハーバルグリーンの香りが、心地良いスキンケアタイムを実現。値段に見合う効果を得られるのが人気の理由です。
スキンケアアイテムにも定評がある「CHANEL(シャネル)」独自の成分が配合されたアイクリーム。
目元に潤いを与えて、肌トーンもワンランクアップ。30代40代で直面するエイジングのお悩みを一気に解決してくれます。
効果はもちろん、使用感や香りも文句なし。値段にふさわしく、スキンケアのたびにラグジュアリーな気分に浸ることができるアイクリームです。
日々のスキンケアにアイクリームを取り入れることで、目元のお悩みを解決!おすすめした人気アイテムを参考にして、自分に合うアイクリームを選んでください。