BEAUTY
By 深井麻実
美容業界でも話題のサステナブルコスメをご存知ですか?スキンケアやメイクのアイテムは、機能性はもちろん環境に優しいものを使いたいもの。今回は、そんなサステナブルコスメの人気ブランドやおすすめアイテムをご紹介します。
【目次】
「サステナブル」というワードの背景にあるのは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」。
つまり、人間による様々な行為は、自然環境の持続を可能にするような活動に発展しなければいけないという意味。
近年は、環境に優しい商品などが注目される傾向が高まり、食べ物やコスメなど日常に欠かせないものもサステナブル化が広まりつつあります。
ちなみに、よく耳にする「LOHAS(ロハス)」や「エシカルコスメ」も同じような意味を持つ言葉です。
■環境汚染物質不使用のコスメ
サステナブルコスメの成分は、自然由来のものが多いです。環境汚染物質とみなされるものは使用されないので、環境に優しくエコにも貢献。
もちろん、肌にとっても刺激が少ないので、敏感肌の方でも使いやすいコスメに。ナチュラルな美しさを叶えてくれるアイテムが多いです。
■再生可能な化粧品容器
コスメの容器は大量に作られますが、そのほとんどは1回使用するだけで捨てられます。
サステナブルコスメは、プラスチックのパッケージを使わず、再生可能な自然由来の原料をメインに。環境に優しいのはもちろん、無駄を防ぐこともできます。
日本でもアルガンオイルが大ヒットしている「Melvita(メルヴィータ)」。生物学者と養蜂家の両方の顔を持つベルナー・シュビリア氏によって創業された、フランスのオーガニック認証コスメブランドです。
世界各国にある1000種類の天然素材から、厳選した原料を使用。スキンケア、ボディケア、ヘアケアなどラインナップは幅広いですが、ほとんどの製品がヨーロッパでオーガニック認証を取得しています。
中でも、水を汚さない化粧品が話題に。サンゴ礁や海洋に悪影響を与える化学物質が含まれていないUV下地など、日本ではあまり見かけないようなコスメも見つかります。
「アクティブでしなやかに生きる」というコンセプトのもとに生まれた国産コスメブランド。原料から容器に至るまで、環境に配慮したものを使用しています。
全商品に共通する成分であるシソとアシタバは、化学肥料と農薬不使用の農園で栽培されたもの。また、一部商品の容器は、リサイクルガラス使用率90%以上を実現することでサステナブル化。
スキンケアアイテムの他にも、アクティブな生活をサポートする商品や、質の良い睡眠をサポートする商品が揃っています。
キュートなパッケージが魅力的な、アメリカのコスメブランド。自称「コスメ中毒」である創業者モーリーン・ケリーが、身体に良いコスメを作るために立ち上げました。
動物由来の成分は一切使わない「ヴィーガンコスメ」は、世界中で話題に。見た目やサステナブルの観点からだけでなく、アイテムのクオリティーも高いことで、プロのメイクアップアーティストからも支持されています。
代表的なコスメは、立体的なメイクを叶えるコンシーラーや、カラフルなパレット。デザイン性が高く、バッグの中に入れておくだけで気分が上がります。
SNSで火がつき、シャンプーが大ヒットした国産ブランド「BOTANIST(ボタニスト)」。誰もが一度は目にしたことがあるパッケージは、従来のヘアケア製品の常識を覆すようなデザインで話題となりました。
コンセプトは「シンプル」と「自然の共存」で、特に植物との共存によってライフスタイルを豊かにすることを提案。
植物由来の原料や自然に近い成分を使用したサステナブル商品は、ヘアケアだけでなくスキンケアラインも。スキンケアアイテムの容器やラベルは、環境に配慮した材料が使われています。
自社農園で栽培した植物を原料に、自宅キッチンでの化粧品作りから始まったオーガニックコスメブランド。環境への影響を軽減する取り組みは、創業当初から継続して積極的に行われています。
オーガニック認証自社農園での原料栽培、品質管理、製造までを手掛けているコスメブランドは、世界でも希少。月の満ち欠けのサイクルによって種まきや収穫の時期を決めたり、手摘みによる収穫といった徹底ぶりも魅力です。
フェイスケアやボディケアをはじめ、ハンドケアやアロマオイルまで商品のラインナップも充実。時代の流れに沿う商品を提供するために、プロセスを見直すという努力もユーザーを惹きつけるポイントです。
ブランド名の由来は「エシカル(ethical)な私(me)」。人間はもちろん、動物や植物が暮らす環境を破壊しないライフスタイルを理想としたブランドの商品を扱うセレクトショップです。
プラスチックの代わりに、CO2の排出量が少ない素材や生分解素材を使った製品を優先して販売。ナチュラルで健康的な生活をするための、サステナブルコスメや雑貨などが揃っています。
中でも、原料からパッケージまで全てがサステナブルなバームや固形状のヘアケア商品が話題。環境に優しいだけでなく、思わず使いたくなるキュートな見た目にもこだわりを感じるコスメです。
世界中のオーガニックコスメやナチュラルアイテムを扱うセレクトショップ。自社農園や契約農家など、安全性が高い原料、オーガニック認証機関の承認済、また、動物実験の実施がないなどの条件をクリアした製品が基本。
環境に優しいのはもちろん、個性的でユニークな製品が揃っているのも大きな特徴。思わず手に取って試したくなるような製品が沢山あります。
豊富なラインナップの中から、サステナブルな化粧品を選ぶのも楽しい時間に。スキンケアアイテムも、化粧水からフェイスパックまで揃っています。
ユニークなネーミングの由来は、有機栽培で育てた植物の根も葉も茎も実もすべてエキスとして使用するというコンセプトから。機能性と安全性がひと目でわかるように、製品には全成分が表記されています。
石油由来の成分は一切不使用で、植物由来成分100%の防腐剤や界面活性剤を使用。コスメはもちろん、容器や化粧箱、輸送箱までごみの削減や、CO2排出量を極力減らす素材が厳選されています。
人気商品であるブースターオイルとローションは、2019年度のサステナブルコスメアワードを受賞。旬の時期に収穫された高濃度の植物成分を、水で薄めることなく使用して確かな効果を実現しています。
乾燥が気になるお肌におすすめの保湿クリーム。水分の蒸発を防ぐ効果が長時間持続するので、朝のスキンケア時に使えば肌のハリや弾力を1日中キープ。
天然保湿成分であるシアバターに加えて、アボカドオイル、マカダミアナッツオイル、アルガンオイルなどのオーガニックオイルを贅沢に使用。濃厚なテクスチャーで、つけた瞬間から効果を実感できます。
リニューアルによって、さらにアルバローズオイルを配合。肌にのせた途端に華やかな香りが広がり、贅沢なスキンケアタイムを過ごすことができるでしょう。
多くの海外セレブが愛用する、アメリカで大人気のコンシーラー。オーガニックコスメのコンシーラーはあまり効果が期待できないものが多いですが、こちらはカバー力もバッチリ。
ヴィーガン処方のクリーミーなテクスチャーで、のびも良いので使い心地も○。肌が明るくなり、引きしまった印象に仕上がる優秀アイテムです。
バッグに入れて持ち運びしたくなるおしゃれなパッケージも話題。海外ブランドだけにカラーバリエーションも豊富なので、自分の肌に合うものが見つかります。
洗顔後、化粧水の前に使って有効成分の浸透率を高めるブースターオイル。肌の油分バランスを整えて、どんな肌でも潤いのあるツヤ肌へ。
オイル層に含まれているのは、健康に良いと話題のオメガ3やオメガ6などを含んだ10種類のオイル。水層に含まれているのは、アシタバやシソのエキスを含んだ独自開発成分。
塗るだけでなく、軽くマッサージすることで肌が柔らかくなり、化粧水が角質層までしっかり届きます。
ヘアケア製品で人気の「BOTANIST(ボタニスト)」のスキンケアライン。極寒の地に咲く生命力の強い「エゾノチチコグサ」という希少な花の恵みを配合した化粧水です。
スペシャルな植物から生まれたコスメは、みずみずしさをプラスして肌のハリをアップ。
クレンジングやクリーム、セラムなどもあるので、ライン使いするのもおすすめです。
セルフでのスチームケアができるアイテム。蒸気で肌を柔らかくしてスキンケアの効果を高めるスチーミングは、エステ級の効果があります。
スチーミングとは、クレンジング後にお湯を張った洗面器に数滴垂らして深呼吸したり、浸したタオルを絞って顔や首、デコルテなどにあてるだけの簡単ケア。
植物由来の優しい香りも、癒し効果抜群。自宅にいながら、贅沢な時間を過ごすことができます。
環境に優しいサステナブルコスメは、安心して使えるのがメリット。ぜひご紹介したブランドやおすすめアイテムを、毎日のスキンケアやメイクに取り入れてみてください。