BEAUTY
By 秋本早紀
目の下に黒いクマがあると、老けて見えたり疲れた印象を与えてしまいますよね。そんな黒クマをカバーするのにおすすめなのがコンシーラーです。毎日のメイクにコンシーラーが欠かせないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、黒クマに効果的なコンシーラーの色や使い方、おすすめのアイテムなどをまとめてご紹介します。
【目次】
クマには、黒クマ、青クマ、茶クマの3種類があります。
なかでも今回は黒クマに注目!
黒クマとは、その名の通り黒いクマのこと。目の下が黒くくすんでいる状態を指します。
黒クマの原因は、ずばり目の下のたるみ。加齢などによって目の下がたるむと影のように黒く見えてしまいます。
青クマや茶クマと見分けがつかない……という時は、下まぶたを横に引っ張ってみてください。黒クマの場合、目の下を引っ張るとクマ自体が消えます。
黒クマは、美容液などを塗ることで解消することもありますが、すぐには難しいですよね。気になる人は、コンシーラーでカバーすると良いでしょう。
黒クマをカバーするには、ベージュやオークル系のコンシーラーがおすすめ。少しファンデーションよりも濃いめの色を塗ることで、黒っぽいくすみを綺麗に消すことができます。
ただし、ブルベ肌の人は、オークル系のコンシーラーだと浮いて見えることもあるので注意が必要。その場合はコンシーラーを厚塗りして隠すのではなく、メイクで透明感をプラスするとナチュラルに仕上がります。ブルー系のコントロールカラーを使ったり、ラメの入ったハイライトを塗ってくすみを飛ばしましょう。
黒クマが濃くてなかなか消えない場合は、赤系のリップを先に塗ってからコンシーラーでカバーする方法もおすすめ。
コンシーラーは、ファンデーションのタイプによって塗る順番が異なります。
パウダーファンデーションの場合はファンデーションの前、リキッドやクリームファンデーションの場合は、ファンデーションの後にコンシーラーを塗るのが基本。
目の下にポンポンとコンシーラーを塗り、手で馴染ませると綺麗に黒クマがカバーできます。
黒クマを隠したいからといって、厚く塗りすぎるのはNG。ヨレないように薄く塗ってくださいね。
韓国コスメは、コンシーラーが優秀。なかでも、the SAEM(ザセム)のカバーパーフェクションチップコンシーラーは、コンシーラーのランキングでも上位のアイテムです。
プチプラなのに、黒クマはもちろん、どんな肌悩みも綺麗に隠してくれるでしょう。
CEZANNE(セザンヌ)のストレッチコンシーラーは、目の下にピタッとフィットし、長時間ヨレにくいのが魅力。落ちにくいウォータープルーフ処方なのも嬉しいですね。
黒クマには、20番のナチュラル系がおすすめ。青クマで悩んでいる方は、30番のオレンジ系を選びましょう。
資生堂のスポッツカバー ファウンデイションは、ベストセラーアイテム。
プチプラなのにカバー力がすごいと評判です。ひどい黒クマや目立つシミ、傷跡を隠すことができるでしょう。
全体用もありますが、コンシーラーとして使うなら部分用を選んでください。
NARS(ナーズ)のラディアントクリーミーコンシーラーは、デパコスコンシーラーのなかでも人気のアイテム。
なめらかなテクスチャーで、潤いを与えつつ黒クマをカバーしてくれます。カラーバリエーションが豊富なので、自分の肌やファンデーションと相性の良い物が見つかるでしょう。
IPSA(イプサ)のクリエイティブコンシーラーeは、3色のパレットタイプ。
3色をバランス良くブレンドして黒クマをカバーします。まるで素肌のように馴染むので、ナチュラルメイク派さんにもおすすめです。
SUQQU(スック)のラディアント クリーム コンシーラーは、微細パール配合なので重ねるたびにツヤ感が増し、透明感のある目元を叶えてくれます。
ブルベ肌さんの黒クマにも使いやすそうですね。
重ね塗りしても肌浮きせず厚塗り感なし。潤いを補給してくれるモイスチャーチャージ処方なので、目元だけでなく乾燥しやすい口角にもぴったり。
黒クマにおすすめのコンシーラーをご紹介しました。黒クマをカバーすることで、パッと明るい表情に見せてくれますよ。ぜひこの機会に、自分に合ったコンシーラーをゲットして、メイクに取り入れてみてくださいね。