BEAUTY
By 斎藤茉莉花
韓国で「皮膚再生クリーム」とも呼ばれている「シカクリーム」。その効果は保湿力だけでなく、ニキビやニキビ跡、シミ、シワなど様々な肌悩みを解決してくれる優れものです。ここでは「シカクリーム」の効果や使い方、おすすめ商品などをご紹介します。
【目次】
シカクリームとは、韓国で大人気の美容クリームです。別名「皮膚再生クリーム」とも言われています。
カタツムリクリームのように、動物の「シカ」のクリームというわけではなく、「CICA-CARE(シカケア)」が由来となっています。
もともと「シカケア」とは、ニキビなどの外傷によって赤くなったり盛り上がった部分を保護するために、韓国の薬局などで販売されていたシリコンジェルシートのことです。
「シカケア」が肌を保護するためのシートである通り、シカケアクリームも肌を保護する役割があります。
それだけでなく、シカケアクリームに配合されている「ツボクサエキス」という成分には、ニキビやニキビ跡、シミ、しわなどによる肌の損傷改善から再生効果まで期待できます。
また、クリーム状であることから、保湿効果にも優れており、その知名度は韓国だけにとどまらず、日本でも大人気です。
シカクリームは保湿力が高いため、「洗顔→化粧水→美容液→乳液→シカクリーム」というように、スキンケアの一番最後に使用します。夏は乳液とクリームのどちらも使うと、保湿力が高すぎてべたつくという方もいらっしゃると思います。
その場合、クリームを省くのが一般的ですが、シカクリームを使う場合は乳液を省くといいでしょう。
クリーム特有のこっくりとしたテクスチャーが苦手な方は、さらっとした質感のシカクリームを選ぶことをおすすめします。
シカクリームといえばコレ!というくらいの超有名アイテム、Dr.Jart(ドクタージャルト) シカペアクリーム。
薄い緑色と、こっくりとした重めのテクスチャーが特徴で、とにかく保湿力を重視したい人におすすめです。
シカクリームの中でも値段はやや高めな印象ですが、皮膚科医監修のドクターズコスメでパッチテスト済み。刺激がなく、肌悩みに対して効果が高いと人気です。
ーーーーーーーーーー
◆Dr.Jart(ドクタージャルト) シカペアクリーム
定価:3,600円(税抜)
ーーーーーーーーーー
Innisfree(イニスフリー) のビジャ シカバームは、ニキビ肌に嬉しいノンコメドジェニック処方。
ニキビの炎症からニキビ跡の赤みも、数日で鎮めてくれると大人気です。
テクスチャーは、ジェルのようなみずみずしいクリームでべたつきにくいため、ニキビ肌には特に使いやすいでしょう。
気になる部分には重ね塗りをすると、より効果を感じられるはず。
クリームにしてはさらっとしていて、乳液のような質感。非常に伸びが良いのが特徴です。
肌にすっとなじんで、溶け込むように吸い込み、べたつきません。
また、クリームのように重くないので、化粧下地やリキッドファンデーションと混ぜて使っている人も多いようです。
べたつきは嫌だけど、乾燥を防ぎながら肌悩みをケアしてくれるシカクリームが欲しい人にぴったりです。
ーーーーーーーーーー
◆A’PIEU(オピュ) マデカソサイドクリーム
定価:1,447円(税抜)
ーーーーーーーーーー
24歳の肌を目指し、24時間潤いを持続してくれる韓国のドクターズコスメ、CENTELLIAN(センテリアン)24のシカクリーム。
クリームほど硬すぎず、ジェルほど柔らかくない、絶妙なテクスチャーで、べたつかないけど保湿力が高いのが特徴。
ドクターズコスメなだけあって、シミやシワへの効果が抜群で、アンチエイジングに最適です。
ーーーーーーーーーー
◆CENTELLIAN(センテリアン)24 マデカクリーム
定価:2,748円(税抜)
ーーーーーーーーーー
ARZTIN(エルツティン)のシルククリームは、韓国の美容皮膚科で、レーザー照射後の刺激を受けた肌にも使われているシカクリーム。
炎症を起こしたニキビやつぶしてしまったニキビなど、肌荒れの鎮静に非常に効果を期待できます。
ジェルのようなテクスチャーで浸透性に優れているので、肌なじみが良く、どんな肌にも使いやすいのが嬉しいポイント。
ーーーーーーーーーー
◆ARZTIN(エルツティン) シルククリーム
定価:5,684円(税抜)
ーーーーーーーーーー
敏感肌や乾燥肌の人におすすめなのが、IOPE(アイオペ) ダーマリペアシカクリーム。ヒノキ葉エキスが外部刺激によって敏感になった肌の炎症を抑え、パンテノールが肌の水分と油分のバランスを整えてバリア機能を高めます。また、昔から傷ややけどの治療に用いられたマデカッソシドという植物性成分が、肌荒れを改善して肌に潤いを与えます。
さらに、パラベンや香料、鉱物性油、PEG系界面活性剤など肌の負担になる成分が配合されていないのも、嬉しいポイント。敏感肌でも安心して使えます。
敏感肌に特化したスキンケアブランドのLa ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ) では、赤ちゃんでも使えるほど肌への刺激が少ない製品が展開されています。そのシカクリームであるシカプラスト バーム B5もやはり低刺激。肌に潤いを与えてバリア機能を高め、外部刺激から肌を守ります。伸びがよく、さらっとなじむので使い心地も快適です。
ーーーーーーーーーー
◆La ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ) シカプラスト バーム B5
定価:2,050円(税抜)
ーーーーーーーーーー
薬学博士により開発され、韓国では薬局で販売されているシカクリーム。肌の保湿や栄養補給をしてくれて、オールインワンのクリームとして使えます。また、シワの改善やシミ・くすみにも効果が期待できます。肌の再生機能を高めるキャビア抽出物が配合された贅沢なクリームです。
ーーーーーーーーーー
◆Dermasby(ダーマスビー) キャビア・マデカソサイドクリーム
定価:3,900円(税抜)
ーーーーーーーーーー
ジェルのようなみずみずしい質感のETUDE HOUSE(エチュードハウス) スンジョンパンテーンソシド5シカバーム。ベタつかずさらっとしているので、脂性肌の人でも使いやすいテクスチャーです。
また、無添加処方で低刺激なので、敏感肌でも使えます。さらに、弱酸性なので肌のpHバランスを崩さないのもポイント。肌の表面がアルカリ性または酸性に傾いてしまうと、刺激に敏感になって肌荒れを起こす原因となるので、敏感肌には魅力的ですね。
肌に保護膜を作って外部刺激から守る、あらゆる肌タイプに適したクリームです。シカクリームというわけではありませんが、シカクリーム同様に肌の炎症を鎮静化する効果があります。セラミドが配合されていて、肌のバリア機能を高めてくれます。きれいなブルーのクリームですが、この色は天然成分由来で着色料は使用されていません。
ーーーーーーーーーー
◆KLAIRS(クレアス) ミッドナイトブルーカーミングクリーム
定価:3,300円(税抜)
ーーーーーーーーーー
肌のバリア機能を高めるだけでなく、ブライトニングもしてくれるのがMISSHA (ミシャ) ニアスキンマデカノールクリーム。セラミドが肌の角質の状態を改善し、ビタミンB3がトーンを上げて明るく輝く肌に導きます。また、さっと肌に吸収されてベタつきが続かないのも魅力。
ーーーーーーーーーー
◆MISSHA (ミシャ) ニアスキンマデカノールクリーム
定価:3,300円(税抜)
ーーーーーーーーーー
肌のトラブルをまるで消しゴムのように消し去ってくれる、ピンク色のシカクリーム。キュートなベビーピンクの色は、肌トラブルを鎮静化する効果のあるカルラミン由来のもの。さらっと肌になじむので、気になる部分に重ね付けをしても重たく感じません。
ーーーーーーーーーー
◆Rovectin(ロベクチン) シカ ケア バーム
定価:3,600円(税抜)
ーーーーーーーーーー
外部刺激により赤みをおびた肌を落ち着かせる、HOLIKA HOLIKA(ホリカホリカ) レッドネスカーミングシカバーム。肌トラブルを鎮静化するタカサブロウエキスの色素により、きれいなピンク色をしたシカクリームです。肌トラブルの中でも特に赤みが気になる人におすすめです。
ーーーーーーーーーー
◆HOLIKA HOLIKA(ホリカホリカ) レッドネスカーミングシカバーム
定価:2,050円(税抜)
ーーーーーーーーーー
今回は、話題の「シカクリーム」についてご紹介しました。様々な肌悩みに効果が期待できるシカクリーム。今まで色々な美容液を重ねたりしてケアしていた方も、シカクリーム1本で解決するかもしれません。この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。