BEAUTY
By 深井麻実
頭皮に汗をかくと、髪の毛の臭いが気になりがち。周りの人に「臭い」と思われていないか不安になっている女性も多いです。ここでは、髪の毛が汗臭い時の応急処置方法や正しいシャンプーの方法をご紹介します。
【目次】
頭皮に汗をかくと、髪がベタっとして不潔に見えるだけでなく、油のような独特の臭いも発生します。特に、大切な人と会う日や風が強い日は臭いが気になりやすく「周りの人からどう思われているんだろう」と不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。
汗は全身から出ますが、どうして髪の毛は臭いが強いのでしょうか。
体温を調節するために出る汗のほとんどは水分。そのため、汗自体にはほとんど臭いはありません。ところが、汗が頭皮の皮脂と混じりあうと、臭いを発生させる雑菌の繁殖が促されます。
頭皮にはTゾーンの約2倍の皮脂腺があり、髪の毛の影響で皮脂が取れにくいので、汗が皮脂と混ざって臭いが発生しやすいのです。
頭皮は皮脂腺が多いですが、汗の臭いが目立たない人もいます。髪の毛の汗臭さが気になる場合は、次の原因が関係しているのかもしれません。
■食生活
辛い物や甘い物など、刺激の強い物を好んで食べていると、汗の量が増えると言われています。また、肉類や乳製品などの動物性たんぱく質を摂りすぎていると、皮脂が過剰に分泌されて汗の臭いが酷くなることがあります。
■ストレス
ストレスを感じると、自律神経のバランスが崩れて汗をかきやすくなります。
■間違ったヘアケア
頭皮の臭いを取るために、洗浄力の高いシャンプーを使ってケアしていると、必要な皮脂が奪われて乾燥が進み、皮脂が分泌されやすい状態になります。
汗の臭いが気になったら、頭皮をウェットティッシュで拭きましょう。ウェットティッシュで拭くと、臭いの原因となる汗や皮脂を取り除けます。臭いがきつい場合は、雑菌の繁殖を抑える抗菌作用のあるウェットティッシュを使うと、高い効果を期待できるでしょう。
ウェットティッシュがない時は、緑茶を染み込ませたティッシュで頭皮を拭くのも効果的です。緑茶に含まれるカテキンは消臭作用や抗菌効果があると考えられています。
なお、頭皮を拭く時は力を入れすぎないように注意しましょう。ウェットティッシュなどで頭皮をゴシゴシ擦ると、必要な皮脂が取られて、乾燥が進み、皮脂の過剰分泌に繋がります。
髪の毛が湿っていると、雑菌の繁殖が活発になります。汗をかいたら、髪の毛を乾燥させて雑菌の繁殖を防ぎましょう。
ドライヤーで髪の毛や頭皮を乾かして湿気を飛ばすのがベストですが、難しい場合は扇風機の風を当てたり、うちわで頭を仰いだりしてください。
髪の毛の臭いの原因となる雑菌は、ほこりや塵などの汚れを餌にして繁殖していきます。汗の臭いが気になったら、髪の毛に付いた汚れを払い落として雑菌の繁殖を食い止めましょう。
外出時に付いたほこりや塵は、ブラシや手櫛で髪の毛を梳かすだけで簡単に落とせます。
髪の毛を下ろしていると、風に当たった時に臭いが拡散されます。汗をかいたら、髪の毛をお団子などにまとめて臭いの拡散を予防しましょう。髪の毛をまとめると、汗によるべたつきも目立たなくなります。
髪の毛が汗臭い時は臭い消しスプレーを使うのもおすすめです。汗の臭いを抑えて髪の毛を良い香りにしてくれるスプレーを使えば、気分もリフレッシュできるでしょう。
ただし、汗の臭いとスプレーの香りが混ざると、独特な臭いが発生することがあります。汗をかいた時はいったんウェットティッシュなどで頭皮を清潔にしてからスプレーを振ると、頭皮の臭いを消せるでしょう。
気になる頭皮の臭いをリセットしてくれるヘアスプレー。汗でべたついた髪の毛をサラサラにするクリアフレッシュ処方が採用されています。優しいシャンプーの香りで、多くの人から好印象です。
頭皮の臭いに効くスプレー。紫外線対策や静電気対策にも使えます。使用後は髪の毛がサラサラになってパールのようなツヤをゲットできるでしょう。フローラルシャボンは優しく柔らかい可憐な香りです。
「髪の毛に汗の臭いが染みついている」「冬でも頭皮が臭い」などと感じる場合は、シャンプーの方法を間違えている可能性があります。汗の臭いを防ぐ髪の毛の洗い方をチェックしてみましょう。
■シャンプーの選び方
髪の毛の臭いが気になる時は、アミノ酸系の優しい洗浄成分が配合されたシャンプーを使うのがおすすめです。抗菌成分が配合されたものを選ぶと、雑菌の繁殖も抑えられるでしょう。
■シャンプーの頻度
汗の臭いが気になる時もシャンプーは1日1回までにとどめましょう。シャンプーをしすぎると、頭皮が乾燥して、皮脂が過剰に分泌されます。
■シャンプーの手順
1.ブラッシングで髪の毛の表面の汚れやほこりを落とす
2.ぬるま湯でマッサージするように予洗いする
3.泡立てたシャンプーを付ける
4.指の腹を使って頭皮を中心に洗う
5.シャンプーが残らないようにしっかりと洗い流す
シャンプーとトリートメントが終わったら、できるだけ早くドライヤーで髪の毛を乾かしましょう。自然乾燥は雑菌の繁殖を招くので、避けてください。
頭皮に汗をかくと、皮脂と混じって嫌な臭いが発生しがち。髪の毛が汗臭い時は適切な方法で対処して清潔さをキープしましょう。対策をしても酷い臭いが治らない場合は、病気が隠れていることもあるので、一度医師の診察を受けると安心です。